湯煎にかけたしょうゆ麹がお味噌のようになっている
なかなか発酵が進まないしょうゆ麹を湯煎にかけたところ、
お味噌のようになってしまったが、
このまま使った方がよいのか、お醤油を足した方よいのか。
というご質問です。
湯煎にかけると、そのまま常温で発酵するよりも、
お味噌のようにどろっとしたものになります。
数日冷蔵庫でねかせると、少し水分戻ってきますが、
湯煎のかけかたによっては、お味噌のような状態のままになることがます。
(しょうゆ麹は、少しお味噌に近い固さがあるので、
もしかしたら、この状態になっているのかもしれません。)
このまま卵かけご飯などに使うのがためらわれるようであれば、
お豆腐にかけたり、納豆にかけたりするのに、ちょうどよいです。
もしくは、気なるようであれば、
煮物や炒めものにお使いいただくのをおすすめします。
お味噌のようになっていても、甘さはかわりません。
たとえば、しょうゆ麹にみりんをいれてのばし、マグロを混ぜて、
マグロの丼にしてもおいしくいただけます。
葵さん、もし分からないようでしたら、
メールに写真を添付していただけたら、
私の方で写真を拝見させていただきます。