fc2ブログ

自家製りんご酢の作り方

りんごの美味しい季節になりました。
今回は、お買い得なりんごが売っていたので、自家製りんご酢の作り方をご紹介します。



◇材料
りんご 2個
穀物酢 200cc
ざらめ 100g
瓶 

◇作り方
①瓶は熱湯で煮沸消毒をして、水滴がないよう乾かしておく。
DSC09206.jpg

②りんごを洗い、写真のように切る。
DSC09207.jpg

③②のりんごを瓶に詰めていけるよう、種を取り除き、小さく切る。
DSC09208.jpg

④瓶にりんごとざらめを交互に入れ、最後に穀物酢を注ぎ入れる。りんごは瓶に入り切らなかったら、スプーンなどで押して、瓶に入れても大丈夫です。りんごの大きさによっては、入りきらない場合もあるため、余ってしまったりんごはそのまま美味しくいただきましょう。
DSC09212.jpg

⑤常温で10日~2週間ほど置いておく。その際に、1~2日に一度瓶を軽く振り、瓶の中がしっかりと混ざるようにする。味見をし、リンゴとざらめの甘みがでてきたら、りんごを取り除き、密閉容器(私はハニーポットなどの筒型のもの)にうつし、冷蔵庫で保存する。

まろやかで優しい甘みのある自家製りんご酢になります。一度作ったら、蜜が入っているリンゴや黒酢などでのアレンジして、自分に合うオリジナルりんご酢を作ってみてください。

お風呂上りに、3~5倍に薄めて氷を入れて冷たいりんご酢でも、ホットで温かくしても、美味しくいただけます。酢の香りが苦手な方はホットより冷たいものから、試してみてください。私は、体が冷えるのを避けるため、常温のミネラルウォーターで割って、寝る前に飲み、疲労回復にいただいています。
スポンサーサイト



line

エリンギの塩麹炒め

「エリンギの塩麹炒め」のレシピです。一本だけ余ったエリンギ。塩麹で簡単に。お酒のおつまみにも合います。



◇材料(作りやすい分量)
エリンギ 1本
塩麹 小さじ1/2
黒コショウ 適量
オリーブオイル 適量

◇作り方
①エリンギは1/4にカットする。

②フライパンに油を熱し、エリンギ、塩麹、黒コショウをかけて炒め、器に盛りつける。
DSC09329.jpg

他のきのこ(まいたけなど)でも、美味しくいただけます。また、数種類のきのこをミックスして炒めると、それぞれのきのこの持つ旨みが合わさって、さらに美味しい一品になります。

是非、お試しください。
line

しょうゆ麹の親子丼

「しょうゆ麹の親子丼」のレシピです。


◇材料(4人分)
鶏肉(もも肉) 200g
玉ねぎ 小なら2個、大は1個
卵 4個
だし汁 200cc
料理酒 50cc
みりん 50cc
しょうゆ麹(醤油麹) 大さじ2と1/2
ざらめ(なければ砂糖) 大さじ3
三つ葉 適量

◇作り方
①鶏肉は2~3㎝角に切る。玉ねぎは半分に切り、1㎝幅の薄切りにする。

②鍋にだし汁、料理酒、みりん、しょうゆ麹、ざらめ、①を入れて煮る。
蓋はせず、水分を飛ばしながら、写真のようになるまで煮込む。


③溶き卵を回し入れる。
DSC09338.jpg

④器にご飯と③を盛り付け、三つ葉を添える。


三つ葉がさっぱりとしているので、もっと三つ葉を添えてもいいなぁと思いつつ、いただきました。名古屋コーチンで有名な三和さんでは、しょうゆ麹を使った親子丼の素を販売しています。三和さんのお話だと、しょうゆ麹がとてもよい隠し味になっていて、サービスエリアなどでも、とても評判が良いとのことでした。私も都内で三和さんのお店に行き、親子丼のセットをいただいたところ、梅干しが付け合わせて出てきて、とても美味しかったです。
line

白菜の即席塩麹漬け

「白菜の即席塩麹漬け」のレシピです。先日作ったすき焼きの白菜が残っていたため、さっと一品作ることにしました。

DSC093331.jpg

◇材料(1人分)
白菜 適量(ひとつかみくらい)
塩麹 小さじ2
ビニール袋 1袋

◇作り方
①白菜は4~5㎝角に切る。

②ビニール袋に①と塩麹を入れる。
DSC0931511.jpg

③②を白菜から水分が出てきて、しんなりするまでしっかりともむ。
DSC093171.jpg

④器に盛りつける。
DSC093331.jpg

冷蔵庫に余っている野菜を使ったり、何種類か混ぜて作っても美味しいです。
例えば、にんじんやナスでも、美味しく即席のお漬物が出来上がります。
line

しょうゆ麹の真鯛の煮つけ

スーパーで、真鯛のあらを見つけたので、旨みもしっかりでて美味しく、さらに安いので、煮つけにしました。
「しょうゆ麹の真鯛の煮つけ」のレシピです。

DSC09335.jpg

◇材料(2人分)
真鯛 1パック
だし汁 200cc
料理酒 200cc
みりん 100cc
しょうゆ麹(醤油麹) 大さじ3
ざらめ(なければ砂糖) 大さじ3
生姜 1個

◇作り方
①真鯛をザルに入れ、熱湯を回しかける。
生姜は皮をむき、薄切りにする。

②鍋にだし汁、料理酒、みりん、①を入れて、ひと煮立ちさせる。
DSC09311.jpg

③②にしょうゆ麹(醤油麹)、ざらめ、生姜を入れ、中火で10~15分ほど煮込む。
DSC09313.jpg

④③を器に盛りつける。
DSC09335.jpg

生姜を多めに入れることで、お魚の臭みを消してくれます。生姜もお魚の身と一緒に召し上がってください。さっぱりとして美味しくいただけます。
line

しょうゆ麹のすき焼き卵とじ丼

「しょうゆ麹のすき焼き卵とじ丼」のレシピです。以前、レシピを紹介した「しょうゆ麹のすき焼き」の残りをアレンジしました。煮詰めると味が濃くなるすき焼きですが、卵とじにすることで、まろやかな丼物になります。

DSC09346.jpg

◇材料(1人分)
すき焼き 1人分
※「しょうゆ麹のすき焼き」の作り方を参考にしてください。
ご飯 1人分 
三つ葉 適量

◇作り方
①鍋にすき焼きを入れ、温める。

②①に溶き卵を回し入れ、卵とじにする。
DSC09344.jpg

③器にご飯、②を盛り付け、三つ葉を添える。
DSC09346.jpg

すき焼きの味が濃いため、三つ葉がたくさんあると、食欲が増し、とても美味しかったです。
彩りもヘルシーに見えて、あっという間に完食しました。

是非、お試しください。
line

しょうゆ麹のすき焼きうどん

しょうゆ麹を使うことで、コクがあり優しい味になる、すき焼き。前回「しょうゆ麹のすき焼き丼」のレシピをご紹介しました。その翌日は、是非、おうどんを入れて「しょうゆ麹のすき焼きうどん」もおすすめです。

DSC09246.jpg

◇材料(1人分)
すき焼き→作り方はこちら
うどん 1玉

◇作り方
①すき焼きに茹でたうどんを入れ、絡めたら器に盛りつける。

この他にも、おうどんの代わりに、お餅を入れても美味しくいただけます。お正月になったら、私はお餅を入れていただきます。こちらもおすすめです。
line

しょうゆ麹のすき焼き丼

しょうゆ麹(醤油麹)を使った「しょうゆ麹のすき焼き丼」のレシピです。これから、冬になる季節にぴったり。お鍋を囲んで溶き卵につけながら食べるもの良いです。今回は「すき焼き丼」にしました。



◇材料(4人分)
ねぎ 2本
牛肉 200g
焼き豆腐(なければ木綿豆腐) 1パック
えのきだけ 1パック(200g)
しらたき 1袋(220g)
白菜 1/8個
しょうゆ麹(醤油麹) 100cc
みりん 100cc
料理酒 100cc
水100cc
ざらめ(なければ砂糖) 大さじ1~2
油 適量

◇作り方
①ネギは幅4~5㎝の斜め切り、牛肉は7㎝幅、白菜は5㎝幅に切る。しらたき、焼き豆腐は食べやすい大きさに切る。えのきだけはいしづきを切り、手でほぐす。

②しょうゆ麹、みりん、料理酒、水は合わせておく。

③鍋に油を熱し、ネギを入れて、香りが立つまで炒める。
DSC09236.jpg

④③に牛肉を入れ、軽く火が通るまで炒める。
DSC09237.jpg

⑤④に②とざらめ(なければ、砂糖)を入れる。
DSC09238.jpg

⑥⑤に焼き豆腐(なければ木綿豆腐)、えのきだけ、しらたき、白菜を入れる。
この状態で火が通ったら、器に溶き卵を入れて、つけて食べるとすき焼きになります。
DSC09239.jpg

⑦器にご飯、⑥を盛り付ける。
DSC09243.jpg

今回は石川県金沢市で自分で絵付けした、器と箸置きを使っていただきました。最近はいろいろなところに行くと、その土地の陶芸を体験し、その器でいただくことが多いです。作るお料理を考えながら、それに合わせて作るのも楽しみの1つです。
DSC09201.jpg
お料理の楽しみ方が広がるので、体験できる窯元があったら、皆様も是非作ってみてください。世界に1つだけの、オリジナルの器です。
line
プロフィール

高橋香葉

Author:高橋香葉
(Kayo Takahashi)
お問い合わせメール
kayo.g.takahashi@gmail.com

日本人の体を健康に、そしてきれいにするには、「日本伝統文化の発酵食が一番良い」と料理研究を行い、レシピ開発、料理教室の他、発酵に関する商品開発を行っている。

自治体特産品審査委員、観光連盟アドバイザーを歴任。

2011年TBSはなまるマーケットで「豆腐の塩麹漬け」がスタジオ試食となった。
2012年1月10日NHK「おはようにっぽん」にて放映。
2012年2月16日テレビ東京「レディス4」に生出演し、
メディアで初めて「しょうゆ麹」の作り方とレシピを公開。
2012年3月5日フジテレビ「知りたがり!」、
2012年4月25日NHK「ゆうどきネットワーク」、
2012年6月8日TBS「はなまるマーケット」に出演。
2012年6月21日フジテレビ「ノンストップ!」に出演。
2012年6月24日ニッポン放送(ラジオ)に電話で出演。
2012年8月27日テレビ朝日「スーパーJチャンネル」に出演。
2012年11月10日テレビ東京「フカボリン」に出演。
2012年12月15日日本テレビ「メレンゲの気持ち」に出演。
2012年12月28日TBS「はなまるマーケット」に出演し、しょうゆ麹が2012年下半期レシピランキングで6位に。
2014年1月5日フジテレビ「新報道2011」に出演。
2014年4月4日TBS「朝チャン」に出演。

【書籍】
「しょうゆ麹で作る毎日のごちそう」(宝島社)
「しょうゆ麹と塩麹で作る毎日の食卓」(宝島社)
「知識ゼロからの塩麹・しょうゆ麹入門」(幻冬舎)
「しょうゆ麹・塩麹でねこまんま ~あったかごはんを麹で食べる135~」(アース・スターブックス)
「しょうゆ麹・塩麹レシピ―ちょっと使うだけで驚くほどおいしくなる」(ぴあ)

【公開中のレシピ】
■ELLE ONLINE(塩麹/しょうゆ麹/麹スイーツ/甘酒)
http://www.elle.co.jp/atable/cooking/list-c-chef-kayo_takahashi
■フジテレビ「知りたがり!」(しょうゆ麹)
http://blog.fujitv.co.jp/shiritagari/D20120305.html
■テレビ東京「レディス4」(しょうゆ麹)
http://www.tv-tokyo.co.jp/ladys4/recipe.html
■TBS「はなまるマーケット」(塩麹)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/recipe/recipe20111209-3.html
■TBS「はなまるマーケット」(しょうゆ麹)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/20120608.html
■NHK「ゆうどきネットワーク」(しょうゆ麹)
http://www.nhk.or.jp/you-doki/archive/life/20120425.html

line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line