茗荷の甘酢漬けレシピ
手鞠寿司やちらし寿司を作ろうと思い、茗荷3個分だけ。
とても簡単なレシピで、保存用にもできます。

◇材料
茗荷 3個
すし酢 適量(茗荷が浸るまで)
◇作り方
①茗荷を洗い、根の部分を切り落とし、半分に切る。

②鍋にお湯を沸かし、30秒強茹でて、ザルにあげる。
茗荷の赤い色が薄くなりますが、大丈夫。

③②の粗熱がとれたら、ボウルに入れて、すし酢を茗荷が浸るくらい入れる。
(これで、鮮やかな赤の茗荷に変化していきます。)

私は15分ほどつけて、茗荷の手鞠寿司に。
ラップをして冷蔵庫で一晩漬けて、ちらし寿司にしました。
この2つのレシピは、また後日ブログでご紹介いたします。
酢には疲労回復効果があり、茗荷は旬の夏野菜。
夏に常備するには最適なレシピです。