fc2ブログ

ぐるなび「ippin」にコラムが掲載されました

2017年4月26日ぐるなび「ippin」に
全日空ファーストクラスが採用した日本の発酵調味料とは!?」が
を掲載いただきました。

これは全日空のファーストクラスで今年採用されていたもの。
乗った方は、きっと召し上がっていたのではないかと思います。

DSC01598.jpg

ちなみに、これ「醤油」です(^^)
詳細は「全日空ファーストクラスが採用した日本の発酵調味料とは!?」を
ご一読いただくと、その理由が分かります。

お時間ある時にご一読いただけますと幸いです。

宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



line

「ここぞという時に頼りになる!手土産に最適な日本生まれの“極上”菓子5選」に選ばれました

ここぞという時に頼りになる!手土産に最適な日本生まれの“極上”菓子5選」に
以前、ぐるなび「ippin」でご紹介した
神奈川県限定!横浜文明堂の黄金の「極上 金かすてら」。」が選ばれました。

DSC06758.jpg

是非、ゴールデンウィークの帰省のお土産や
横浜へ旅行に来た時のお土産に。
これは、パッケージもゴールドなので、手土産に喜ばれること間違いなしです。

宜しくお願い致します。


line

「e燃費」さんに掲載されました

2017年4月6日、「e燃費」さんに
白山開山1300年、「その先の加賀」白山市で見た日本のルーツ。」の記事を
掲載いただきました。

3月26日に石川県にて発酵に関する講演をさせていただき、
翌日に、カーライターの中込さんと発酵街道を回り、
その様子などを記事にしていただきました。



記事にはいろいろな写真を入れていただき、
皆様に発酵にご興味を持っていただけますと幸いです。
今年は白山開山1300年。
岐阜から石川まで、広い地域で催しが開催されます。

是非、車での旅行に。

中込様、素晴らしい記事にしていただき、
ありがとうございました。
line

Yahoo! JAPAN 「carview!」に掲載いただきました

2017年4月6日、Yahoo! JAPAN「carview!」に記事を掲載いただきました。
白山開山1300年、「その先の加賀」白山市で見た日本のルーツ。」をという記事です。

石川県白山市に行くと「武久」さんという米麹屋さんに立ち寄ります。
ここは地下室で手作りで米麹を作っており、冬の時期のみ、作業を行うという
大変貴重な場所なのです。
素敵なご夫婦なので、私がとてもお落ち着ける場所でもあり、癒されます。



お時間ある時に、是非、ご一読いただけますよう
宜しくお願い致します。


line

2017年4月12日北國新聞に記載されました

2017年4月12日、北國新聞様に
白山市観光連盟の発酵食品ブランド認定商品に関する記事が
掲載されました。

白山市観光連盟アドバザーとして、
ブランド基準の見直し、プロモーション戦略、審査会でのメディア対応など
いろいろな経験をさせていただきました。

北國新聞加工

授与式を行うことも、観光連盟アドバイザーとして提案させていただき、
19社が認定されたうち、10社が参加してくださいました。
これから、今年もまだまだ発酵食ブームは続きます。

記事にしてくださった北國新聞様、誠にありがとうございました。
line

2017年4月12日朝日新聞に記載されました

2017年4月12日、朝日新聞に掲載いただきました。

昨年から石川県の白山市観光連盟アドバイザーに就任し、
ブランド基準作り、審査会、プロモーション戦略など
マーケティング視点からのアドバイスをさせていただきました。

朝日新聞加工

11社が授賞式に参加し、村山理事長より表彰状を受け取りました。

こうして形になっていき、町おこしや発酵文化の普及や継承に
少しでも力になれたこと、私にとっても素晴らしい経験となりました。
そして、地方創生のために何が必要なのか、どのような人材が必要なのか、
経営学などを大学院で学び、それが活かせたことは、
とても光栄なことでもありました。

こうして記事にしてくださった朝日新聞様、誠にありがとうございました。
line

スマートニュースに取り上げられました

2017年4月19日にぐるなび「ippin」にご紹介させていただいた
なくなり次第販売終了!期間限定!勝負運が上昇する「桜万頭」!』が
スマートニュースに取り上げられました。

今回は取り上げられている時間があまりに長くて、驚きました。

朝、8時半ほどから取り上げられ・・・

Screenshot_2017-04-19-08-29-41.jpg

その夜、日付が変わった夜中1時半過ぎまで
取り上げられていたのですが、ここで力尽きて寝てしまいました。



ご一読いただいた皆様、ありがとうございました。
これからも、皆様に読んでいただける記事を書いていきたいと
思っております。

今後とも宜しくお願い致します。
line

2017年4月12日中日新聞に記載されました

2017年4月12日中日新聞に、
白山市観光連盟アドバイザーを務めさせていただいている
発酵商品のブランド授与式の認定式が開催されました。

19社51商品の認定が決定し、
基準策定や審査会に関われたことは、
私にとって、とても大きな経験となりました。

中日新聞加工

こうして新聞に取り上げていただけ、
アドバイザーとして、うれしい限りです。

中日新聞様、ありがとうございました。
line

CURRENT LIFEに掲載されました

2017年4月11日の「CURRENT LIFE」様に、
春はクルマで長めの旅。マツダ アクセラで「発酵街道」を訪ねて」を
掲載いただきました。



3月26日の講演に関することから、
発酵のことまでをカーライターの中込様が記事にしてくださいました。

東京から石川県は少し長距離になりますが、
山梨県、長野県などを通過して、良い旅ができます。
是非、ゴールデンウィークには、あちこちで一泊しながらの旅には
おすすめです。

お時間ある時に、
是非、ご一読いただけますよう宜しくお願い致します。
line

2017年4月19日ぐるなび「ippin」に掲載されました

2017年4月19日のぐるなび「ippin」に
なくなり次第販売終了!期間限定!勝負運が上昇する「桜万頭」!」を
掲載いただきました。

なぜ、勝負運が上昇するのか、それはコラムを読んでのお楽しみに。
これは、ほとんどの人が知らないとんでもない秘密が隠されています。



お時間ある時に、是非ご一読いただけますよう宜しくお願い致します。
line

発酵ライフ(haccola)に掲載されました

2017年4月11日「発酵ライフhaccola」に
塩分の高い発酵文化を持つ県が「日本長寿県」になれたのはなぜ?」と題した
石川県での講演の記事を掲載いただきました。

1時間半の講演の内容を読みやすくまとめていただき、
いろいろな写真もいれてくださった記事になっています。



haccolaで公開いただいたHP、Facebook、Twitterは以下の通りです。
https://haccola.jp/2017_04_11_2514/
https://www.facebook.com/haccola/posts/608025959322778
https://twitter.com/haccola_85/status/851710548605493248

お時間ある時に、ご一読頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
line

2017年4月6日Responseに掲載されました

2017年4月6日、日本カー・オブ・ザ・イヤーの総会が開催された日。
と、思っていたところ、すごいニュースが飛び込んできました。
なんと、同じ4月6日に、Response様のサイトに、記事が掲載されたのです!
タイトルは、
白山開山1300年、「その先の加賀」白山市で見た日本のルーツ。」です。

何枚も写真があり、よくよくみてみると
3月26日(日)の講演会後にマツダ「アクセラ」との写真も!!
上をクリックすると、その写真が表示されます。
URL:http://s.response.jp/article/img/2017/04/06/293170/1171577.html

IMG_20170326_154634.jpg

アクセラは室内が広く、乗り心地も最高でした。
line

2016年北國新聞「社説」に取り上げられました

2016年10月31日の北國新聞の社説に、
私が観光連盟アドバイザーとして関わらせていただいている
「海から山まで発酵街道」の取り組みが
【北國新聞】 白山発酵食ブランド 節目の年、全国に発信を」として
取り上げられました。

DSC02765.jpg

2017年は「白山開山1300年」という節目の年に向け、
2016年からブランドの基準作りの見直しをさせていただき、
過去最多となる商品の応募がありました。

記事の詳細は、以下のサイトをご一読ください。↓
http://editorial.x-winz.net/ed-31067
「【北國新聞】 白山発酵食ブランド 節目の年、全国に発信を」

社説に取り上げられるのは、大変名誉なことであり、
それに関わることができたことに、感謝申し上げます。
社団法人白山市観光連盟の皆様、北國新聞の皆様、
そして、白山市の事業者の皆様のご協力があってこそ、
このような社説へつながったと思います。

こうして、地方創生に関われたことに
心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
line

2017年1月号「MSC Times」に掲載されました

2017年1月号「MSC Times」に発酵食に関する記事を掲載いただきました。
手作り味噌の作り方から、発酵食がなぜ体によいのか、
そして、お味噌を使ったレシピをご紹介いたしました。

DSC02761.jpg

化粧品メーカーさんの会員向け会報誌になります。
会員の方のお手元に、届いていらっしゃったら、
是非、今の季節に手作り味噌を仕込んでみてください。
早ければ今年の夏には、My味噌ができあがります。
お好みで、秋まで発酵させると、旨みが増します。

宜しくお願い致します。
line

ぐるなび「ippin」にコラムが掲載されました

2017年3月22日のぐるなび「ippin」に
ビフィズス菌SP株をカプセルに入れた“新感覚の飲むヨーグルト”」が
掲載されました。

この商品、今ではコンビニでも購入できますが、
開発に10年かかったという、こだわり満載の逸品。
全日空国際線で、その秘話が流れていたほど。

私は・・・これが販売されるまで、一年首を長くして待っていました。
その秘密は、コラムに書かせていただきました。

DSC00176.jpg

2017年1月の「大人のおしゃれ手帖(宝島社)」でも、
ご紹介していたので、その後コンビニで見つけた時は、
本当にうれしかったです。

お時間ある時に、ご一読いただけますと幸いです。

宜しくお願い致します。
line

スマートニュースに取り上げられました

2017年4月6日に公開したコラム、
美味しすぎて、和歌山城外不出!幻の果実「三宝柑」の100%ピュアジュース!
が、スマートニュースに取り上げられました。

Screenshot_2017-04-05-18-58-10.jpg

ご一読いただいた皆様、誠にありがとうございました。
line

ぐるなび「ippin」にコラムが掲載されました

2017年4月5日のぐるなび「ippin」に
美味しすぎて、和歌山城外不出!幻の果実「三宝柑」の100%ピュアジュース!
が掲載されました。

この三宝柑という果物、みなさんご存知ですか?
江戸時代、和歌山城から美味しすぎて城外不出とされた柑橘。
今でもほとんど出回ることがありません。
コラムには、三宝柑の写真もありますので、
是非、ご一読いただけますと幸いです。

DSC01969.jpg

ガイヤの夜明けでも取り上げられたほど、丁寧な仕事をする伊藤農園さん。
その理由も、コラムに書かせていただきました。

和歌山県は醤油など発酵の発祥地でもありますが、
フルーツ大国でもあります。
今回は、和歌山県にしかない特徴的な果物をご紹介しました。

お時間ある時に、ご一読いただけますと幸いです。

宜しくお願い致します。
line
プロフィール

高橋香葉

Author:高橋香葉
(Kayo Takahashi)
お問い合わせメール
kayo.g.takahashi@gmail.com

日本人の体を健康に、そしてきれいにするには、「日本伝統文化の発酵食が一番良い」と料理研究を行い、レシピ開発、料理教室の他、発酵に関する商品開発を行っている。

自治体特産品審査委員、観光連盟アドバイザーを歴任。

2011年TBSはなまるマーケットで「豆腐の塩麹漬け」がスタジオ試食となった。
2012年1月10日NHK「おはようにっぽん」にて放映。
2012年2月16日テレビ東京「レディス4」に生出演し、
メディアで初めて「しょうゆ麹」の作り方とレシピを公開。
2012年3月5日フジテレビ「知りたがり!」、
2012年4月25日NHK「ゆうどきネットワーク」、
2012年6月8日TBS「はなまるマーケット」に出演。
2012年6月21日フジテレビ「ノンストップ!」に出演。
2012年6月24日ニッポン放送(ラジオ)に電話で出演。
2012年8月27日テレビ朝日「スーパーJチャンネル」に出演。
2012年11月10日テレビ東京「フカボリン」に出演。
2012年12月15日日本テレビ「メレンゲの気持ち」に出演。
2012年12月28日TBS「はなまるマーケット」に出演し、しょうゆ麹が2012年下半期レシピランキングで6位に。
2014年1月5日フジテレビ「新報道2011」に出演。
2014年4月4日TBS「朝チャン」に出演。

【書籍】
「しょうゆ麹で作る毎日のごちそう」(宝島社)
「しょうゆ麹と塩麹で作る毎日の食卓」(宝島社)
「知識ゼロからの塩麹・しょうゆ麹入門」(幻冬舎)
「しょうゆ麹・塩麹でねこまんま ~あったかごはんを麹で食べる135~」(アース・スターブックス)
「しょうゆ麹・塩麹レシピ―ちょっと使うだけで驚くほどおいしくなる」(ぴあ)

【公開中のレシピ】
■ELLE ONLINE(塩麹/しょうゆ麹/麹スイーツ/甘酒)
http://www.elle.co.jp/atable/cooking/list-c-chef-kayo_takahashi
■フジテレビ「知りたがり!」(しょうゆ麹)
http://blog.fujitv.co.jp/shiritagari/D20120305.html
■テレビ東京「レディス4」(しょうゆ麹)
http://www.tv-tokyo.co.jp/ladys4/recipe.html
■TBS「はなまるマーケット」(塩麹)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/recipe/recipe20111209-3.html
■TBS「はなまるマーケット」(しょうゆ麹)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/20120608.html
■NHK「ゆうどきネットワーク」(しょうゆ麹)
http://www.nhk.or.jp/you-doki/archive/life/20120425.html

line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line