fc2ブログ

2017年3月27日北國新聞に掲載されました

2017年3月29日北國新聞に、講演会の記事を掲載いただきました。
美川塩販売組合が主催してくださった講演会。

塩の知られざる力について
お話をしたところ、塩のイメージが変わったとのアンケート結果が半数を超え、
発酵と塩のつながりを見直すきっかけになったとのお声もいただきました。

DSC02376.jpg

市長選と同じ日に開催された講演会でしたが、
こうして掲載いただけ、大変光栄です。

講演内容は、以下の通りでした。
◇講演タイトル
「発酵食品に欠かすことのできない塩の知られざる力
~塩分の高い発酵文化を持つ県が、なぜ「日本長寿県」になれたのか~」
◇時間
講演会:13:30~15:00(開場:13:00)

ご参加いただいた皆様、美川塩販売組合の皆様、
ご協力くださった皆様に、この場をお借りして心よりお礼申し上げます。

ありがとうございました。
スポンサーサイト



line

2017年3月27日中日新聞に掲載されました

2017年3月27日の北陸中日新聞に講演会を掲載いただきました。

発酵食品に欠かすことのできない塩の知られざる力
~塩分の高い発酵文化を持つ県が、なぜ「日本長寿県」になれたのか~」を
石川県白山市にある、美川ルーツ交流館で講演させていただきました。
50名の席を用意しておりましたが・・・当日は100名の方がお越しくださり、
準備していた粗品が足りなくなるほどでした。
お渡しできなかった方には、後日粗品をお送りいたします。

DSC02369.jpg

減塩が注目されている中でも、
発酵食品には塩が欠かせません。
そして、その塩は免疫力を高め、さまざまな効果をもたらします。
どのように塩を生活に取り入れていくかをお伝えいたしました。

主催である美川塩組合の皆様、
後援である白山市観光連盟の皆様。
そして、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

北陸中日新聞の谷口様、素敵な記事を書いていただき、
心より感謝申し上げます。
ありがとうござました。
line

2017年3月29日スマートニュースに掲載されました

2017年3月29日に掲載したコラムである
手土産におすすめ!レストランの人気前菜「とうもろこしのムース」が洋菓子に?!」が、
スマートニュースに取り上げられました。

Screenshot_2017-03-29-22-28-07.jpg

ご一読いただいた皆様のおかげです。
ありがとうございました。
line

ぐるなび「ippin」に「とうもろこしのムースサンド」が掲載されました

2017年3月29日、ぐるなび「ippin」に
手土産におすすめ!レストランの人気前菜「とうもろこしのムース」が洋菓子に?!」が
掲載されました。

有名な木下オーナーシェフのスペシャリテである前菜が、
自宅で楽しめるスイーツになったもの。

DSC00939.jpg

これからの季節、ムースサンドにも、アイスサンドにもなり、
2通りの味わいがあります。クッキー生地にもこだわりが。

DSC00963.jpg

この前菜のファンの私としては、
岩塩の代わりに、塩麹で作れないか・・・など、
ちょっと考えたことのあるスペシャリテでした。

詳細は、コラムをご一読いただけますと幸いです。
「手土産におすすめ!レストランの人気前菜「とうもろこしのムース」が洋菓子に?!」
URL:https://ippin.gnavi.co.jp/article-9539/

宜しくお願い致します。
line

「発酵のプロ」に聞く(Youtube)

昨年秋にオープンした新宿高島屋で開催された、オープニング・セレモニー。
全く気が付かなかったのですが、動画で撮影がされていたようで、Youtubeで見つけてしまいました。

一番手前に座っている方、元ユニバース日本代表です。
真ん中が私ですが・・・恥ずかしすぎて、表情は緊張で
固まっています。

私は後半に話をしています。
お時間ありましたら、ご覧ください。



宜しくお願い致します。
line

2017年3月26日講演開催いたします

2017年3月26日(日)に講演会をさせていただきます。
*入場無料。ご来場の方には、豪華な景品が3個つきます。

◇講演タイトル
「発酵食品に欠かすことのできない塩の知られざる力
~塩分の高い発酵文化を持つ県が、なぜ「日本長寿県」になれたのか~」

◇時間
講演会:13:30~15:00(開場:13:00)

◇場所
石川ルーツ交流館
住所:石川県白山市美川南町ヌ138-1
TEL:076-278-7111
*最寄り駅は「美川駅」から徒歩約7分。詳細は地図はこちら↓
http://www.city.hakusan.ishikawa.jp/kankoubunkabu/ishikawa-rutu/rootkuretakefile/ishikawaroots_access.html

主催:美川塩販売組合
後援:一般社団法人石川県白山市観光連盟

DSC_3460.jpg

是非、ご参加いただけますよう宜しくお願い致します。
line

スマートニュースに圓八「加賀名物あんころ餅」が掲載されました

ぐるなび「ippin」に書かせていただいた記事が、
2017年3月15日のスマートニュースのグルメ部門に掲載されました。

読んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。
こうして、スマートニュースに載るのは、
皆様が読んでいただいた結果の集計によるものです。

◇元記事↓
常に完売!金沢の手土産なら、創業280年の老舗圓八「加賀名物あんころ餅」

◇スマートニュース画面↓
スマートニュースScreenshot_2017-03-15-13-46-59

この場をお借りして、心よりお礼を申し上げます。
読んでいただき、誠にありがとうございました。
line

ぐるなび「ippin」に「圓八あんころ餅」が掲載されました

2017年3月15日ぐるなび「ippin」に、
常に完売!金沢の手土産なら、創業280年の老舗圓八「加賀名物あんころ餅」
を掲載させていただきました。



小松空港でも金沢駅でも、常に完売。なかなか買うことができず、
私は一年半かかって、やっと食べることができました。
よくよく調べたら・・・創業280年!?
とんでもない老舗中の老舗なのです。

DSC00609.jpg

形が丸くないのは、縁起良い竹の皮に包むため。
味は、さすが280年続く老舗だけある、誰もが満足する美味しさ。

是非、記事をご一読いただけますと幸いです。

宜しくお願い致します。
line

ぐるなび「ippin」に「トリュフ薫るバターケック」が掲載されました

2017年3月8日のぐるなび「ippin」に
大人のホワイトデーには、贅を尽くした焼菓子を!」が掲載されました。

ホワイトデー前なので、このタイトルにしましたが、
結婚式の引き出物や、Wトリュフ使いの「大人の手土産」に
ぴったりな焼菓子です。



私は、こちらをお友達の入籍祝いにお渡ししました。

木下威征シェフがオーナーを務めている「GAMIN(ギャマン)」が
2016年4月より、本格的に洋菓子へと拡大し、
この「トリュフ薫るバターケック」が生まれました。
贅沢や大人の焼菓子。

ご一読いただけますと幸いです。

宜しくお願い致します。
line

ぐるなび「ippin」の「とっておきのふりかけ7選」に選ばれました

2017年2月22日にご紹介した商品が、ぐるなび「ippin」の
ふりかけご飯はシンプルだけど奥が深い!とっておきのふりかけ7選』の
一位に選ばれました!

DSC00064.jpg

元の記事は、こちら↓
「日本のキャビア」が日本初の発酵ふりかけとして登場!

皆さま、ありがとうございました。



line

ぐるなび「ippin」に「桜花」が掲載されました

2017年3月1日のぐるなび「ippin」に金沢うら田さんの
最中の皮から桜が香る!春期限定 北海道産小豆と求肥ぎっしりの金沢土産「桜花」
ご紹介させていただきました。

桜満開になるまで、あと一カ月。
その時に、ぴったりの手土産。
金沢と言えば、兼六園などの桜の名所があります。

DSC00631.jpg

明日はひな祭りということもあり、
女の子の幸せを願う、石川県の独特の伝統行事や、
金沢の縁起物「起き上り人形」作り体験なども、
合わせて、書かせていただきました。

お時間ある時に、ご一読いただけますと幸いです。

宜しくお願い致します。
line
プロフィール

高橋香葉

Author:高橋香葉
(Kayo Takahashi)
お問い合わせメール
kayo.g.takahashi@gmail.com

日本人の体を健康に、そしてきれいにするには、「日本伝統文化の発酵食が一番良い」と料理研究を行い、レシピ開発、料理教室の他、発酵に関する商品開発を行っている。

自治体特産品審査委員、観光連盟アドバイザーを歴任。

2011年TBSはなまるマーケットで「豆腐の塩麹漬け」がスタジオ試食となった。
2012年1月10日NHK「おはようにっぽん」にて放映。
2012年2月16日テレビ東京「レディス4」に生出演し、
メディアで初めて「しょうゆ麹」の作り方とレシピを公開。
2012年3月5日フジテレビ「知りたがり!」、
2012年4月25日NHK「ゆうどきネットワーク」、
2012年6月8日TBS「はなまるマーケット」に出演。
2012年6月21日フジテレビ「ノンストップ!」に出演。
2012年6月24日ニッポン放送(ラジオ)に電話で出演。
2012年8月27日テレビ朝日「スーパーJチャンネル」に出演。
2012年11月10日テレビ東京「フカボリン」に出演。
2012年12月15日日本テレビ「メレンゲの気持ち」に出演。
2012年12月28日TBS「はなまるマーケット」に出演し、しょうゆ麹が2012年下半期レシピランキングで6位に。
2014年1月5日フジテレビ「新報道2011」に出演。
2014年4月4日TBS「朝チャン」に出演。

【書籍】
「しょうゆ麹で作る毎日のごちそう」(宝島社)
「しょうゆ麹と塩麹で作る毎日の食卓」(宝島社)
「知識ゼロからの塩麹・しょうゆ麹入門」(幻冬舎)
「しょうゆ麹・塩麹でねこまんま ~あったかごはんを麹で食べる135~」(アース・スターブックス)
「しょうゆ麹・塩麹レシピ―ちょっと使うだけで驚くほどおいしくなる」(ぴあ)

【公開中のレシピ】
■ELLE ONLINE(塩麹/しょうゆ麹/麹スイーツ/甘酒)
http://www.elle.co.jp/atable/cooking/list-c-chef-kayo_takahashi
■フジテレビ「知りたがり!」(しょうゆ麹)
http://blog.fujitv.co.jp/shiritagari/D20120305.html
■テレビ東京「レディス4」(しょうゆ麹)
http://www.tv-tokyo.co.jp/ladys4/recipe.html
■TBS「はなまるマーケット」(塩麹)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/recipe/recipe20111209-3.html
■TBS「はなまるマーケット」(しょうゆ麹)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/20120608.html
■NHK「ゆうどきネットワーク」(しょうゆ麹)
http://www.nhk.or.jp/you-doki/archive/life/20120425.html

line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line