塩麹のケチャップライス~パプリカとソーセージ~
今日は冷蔵庫にあまっていたパプリカとソーセージを使いました。
パプリカを入れることで、ほんのり甘くなりました。

◇材料
ご飯 1杯分
ソーセージ 2本
パプリカ 1/4個
(*写真は、赤と黄色を合わせて1/4個分にしています。)
塩麹 小さじ2
ケチャップ 適量
コショウ 少々
パセリ 適量
◇作り方
1.ソーセージは2cm幅にきる。パプリカは1cm角に切る。
2.フライパンに油を熱し、1を炒める。
パプリカに火が通ったら、ご飯、塩麹、コショウ、ケチャップを入れ、
炒める(ケチャップの量はお好みの味に調整してください。)。
3.器に盛り付け、パセリをかける。
卵にくるんで、オムライスにしても、おいしくいただけます。
しょうゆ麹のデミグラスソースハンバーグ
パンにもご飯にも合う、おかずです。

◇材料
ひき肉 300g
玉ねぎ(粗みじんぎりにする) 1個
パン粉 大さじ1
牛乳 大さじ1
しょうゆ麹 大さじ1
コショウ 適量
マッシュルーム(水煮) 50g
【デミグラスソース】
ウスターソース 大さじ5
ケチャップ 大さじ2
砂糖 大さじ1
赤ワイン 大さじ2
しょうゆ麹 小さじ2
◇作り方
1.フライパンに油を熱し、玉ねぎがきつね色になるまで炒め、粗熱をとる。
2.ボウルにひき肉、1、パン粉、牛乳、しょうゆ麹、コショウを入れ、
つなぎができるまで、しっかり手で混ぜ、4等分にして形作っておく。
3.フライパンに油を熱し、2を入れ、弱火で5分、
裏返したら、ふたをして、弱火で6分ほどハンバーグに火が通るまで、焼く。
4.デミグラスソースの材料を合わせておき、3に入れる。
マッシュルームを入れて、中火で3~5分煮詰め、器に盛り付ける。
お腹、いっぱいになりましたが、とてもおいしかったです。
しょうゆ麹のプルコギ
甘くておいしく、簡単に韓国料理を作ることができます。
しょうゆ麹を使うことで、牛肉がとても柔らかくなります。

◇材料
牛肉(こま切れ) 200g
玉ねぎ(薄切りにしておく) 1個
カラーピーマン(細切りにしておく) 1個
*写真では赤や黄色など合わせて1個分。
白ゴマ 適量
【つけだれ】
しょうゆ麹 大さじ2
ごま油 大さじ1
酒 大さじ2
砂糖 大さじ1
にんにく(すりおろし)1かけ
しょうが(すりおろし)小さじ2
◇作り方
1.ボウルにつけだれの材料を混ぜ合わせ、牛肉と玉ねぎを入れてもみこむ。
このままラップをして、5分ほどつけておく。

2.フライパンに油を熱し、1を入れる。つけだれもすべてフライパンへ入れて、炒める。

3.牛肉に火が通り、野菜がしんなりしたら、お皿に盛り付け、白ゴマをふりかける。
塩麹のソース焼きそば~半熟卵のせ~
私は半熟の目玉焼きが大好きなので、これを焼きそばにのせて、
黄みをくずしながらいただくのが好きです。

◇材料(2人分)
玉ねぎ 1個
きゃべつ 1/4玉
豚肉(こま切れ)100g
たまご 2個
青のり(お好みで) 適量
紅ショウガ(お好みで) 適量
コショウ 少々
塩麹 大さじ1
◇作り方
1.玉ねぎときゃべつは細切りにする。

2.フライパンに油を熱し、豚肉を入れる。
片面に焦げ目がついたら、裏返す。

3.2に玉ねぎ、きゃべつ、コショウ、塩麹を入れる。

4.3に麺をのせ、ふたをして中火で約5分蒸し焼きにする。
野菜がしんなりしたら、ふたをとる。

5.焼きそばを焼いている間に、目玉焼き作ります。

6.4に付属のソースを入れて、全体を混ぜ合わせる(お好みでウスターソースを大さじ1入れる)。

7.お皿に盛り付け、最後に青のりをかける。
お好みで、紅ショウガを添える。

疲れているとき、蒸し焼きで作る焼きそばは手間がかからず
塩麹を入れているため、おだやかな塩辛さのソース焼きそばになります。