fc2ブログ

しょうゆ麹のグリーンカレー

しょうゆ麹のグリーンカレーのレシピです。
夏の暑さが少し戻ってきたので、タイカレーと生春巻を作りました。



◇材料(4人分)
ナス 1本
鶏もも肉 200g
ココナツミルク 1缶(400ml)
グリーンペースト 40g
水 100cc
しょうゆ麹 小さじ3~4
ナンプラー 3ふり
香草 適量

◇作り方

1.ナスはくし切りにし、水にさらしておく。
 鶏肉を一口大に切る。鍋に油を入れて熱し、鶏肉を炒める。

s-DSC03221.jpg

2.1にココナツミルク、水を入れる。

s-DSC03222.jpg

3.2にグリーンペースト、しょうゆ麹、ナスを入れ、
 ふたをして、弱火で15分ほどナスしんなりするまで煮る。
 最後にナンプラーをふり入れ、ひと煮立ちさせる。

s-DSC03224.jpg

4.器にご飯、グリーンカレーを盛り付け、香草をのせる。

今日はタイ米の固さを出すため、白米に玄米をまぜてご飯を炊きました。
香草を買うとあまってしまうため、残ったものは生春巻の具に。
小さい頃は香草が苦手でしたが、今はたっぷりと使うほど、大好きになりました。
スポンサーサイト



line

しょうゆ麹の野菜たっぷりの生姜焼き

しょうゆ麹の野菜たっぷりの生姜焼きのレシピです。
今回は冷蔵庫にあまっている野菜をどんどん入れました。



◇材料
豚肉(こま切れ)150g
ナス 1本
たまねぎ 1個
長ネギ 1/3本
しょうゆ麹 大さじ3
みりん 大さじ3
酒 大さじ1
しょうがすりおろし 大さじ1

◇作り方

1.しょうゆ麹、みりん、酒、しょうがすりおろし、豚肉をボウルに入れ、
 軽く混ぜ合わせておく。

2.フライパンに油を熱し、1をフライパンの中心に置く。
 (ボウルのソースもすべてフライパンに入れる。

DSC03147.jpg

3.2を軽く炒めたら、その周りに野菜を並べる。

DSC03148.jpg

4.ふたをして、弱~中火で蒸し焼きにする。

DSC03149.jpg

5.野菜がしんなりしてきたら、ふたをとり、
 中火で1分ほど、炒め、器に盛り付ける。
 (炒めた野菜により、水分が多く出ている場合は、
  ここで水分をとばしていく。)

DSC03150.jpg
line

ハンバーグ~しょうゆ麹のラタトゥユがけ~

ハンバーグ~しょうゆ麹のラタトゥユがけ~のレシピです。
しょうゆ麹を使うため、ふっくらした旨みのあるハンバーグです。

ハンバーグにかけるしょうゆ麹のラタトゥユの作り方は、
http://takahashikayo.blog.fc2.com/blog-entry-347.htmlをご覧ださい。

DSC03215.jpg

◇材料

合びき肉 300g
パン粉 大さじ2
牛乳 大さじ2
コショウ 少々
しょうゆ麹 小さじ2

<A>
たまねぎ 1個
塩麹 小さじ1(もしくは、塩少々)
コショウ 少々

◇作り方

1.フライパンにオリーブオイルを熱し、<A>をきつね色になるまで炒め、
 粗熱をとっておく。

DSC03207.jpg

2.ボウルに1、合びき肉、パン粉(あらかじめ牛乳と合わせておく)、
 しょうゆ麹、コショウを合わせ、ねばりがでるまでよく混ぜる。

DSC03209.jpg

3.2を2つに分けて、形を整えてネタを作る。
 フライパンにオリーブオイルを熱し、ネタを焼く。
 弱火~中火で4分ほど片面を焼いたら、裏返し、ふたをする。
 弱火で4~5分ほど、蒸し焼きにしていきます。
 ネタの厚さによって、焼き時間は異なるため、
 私はハンバーグから肉汁が少し出るのを目安にしています。

 
DSC03214.jpg

4.焼き上がったらハンバーグを器に盛り付け、
しょうゆ麹のラタトゥユをかけてできあがり。

今日はマッシュポテト、水菜、ブロッコリーを添えました。
このハンバーグは、とてもおすすめで、お友達にも好評でした。
ラタトゥユもしょうゆ麹でコクがあるため、
トマトソースの煮込みハンバーグのようになります。
line

しょうゆ麹のラタトゥユ

しょうゆ麹のラタトゥユのレシピです。
そろそろ夏も終わりに近くなってきたので、
夏の最後に、夏野菜を使ってみました。

DSC03204.jpg

◇材料

ズッキーニ 1本(くし切り)
ナス 1本(くし切りにし、水にさらす)
しめじ 1/4パック(石づきを取り、手でほぐす)
エリンギ 1本(一口大に切る)
ホールトマト缶 1缶
しょうゆ麹 小さじ2
コショウ 少々
コンソメ 1個
ケチャップ 大さじ2
ローリエ 1枚(なくてもOK)

◇作り方

1.フライパンにオリーブオイルを熱し、
 ズッキーニ、ナス、しめじ、エリンギ、しょうゆ麹、こしょうを炒める。

2.1にトマトホールを入れ、木べらでほぐす。
 ふたをして、弱火で10~15分、野菜がしんなりするまで煮詰める。

DSC03205.jpg

3.2にケチャップ、コンソメを入れ、最後にローリエをのせて、
 再びふたをして、弱火で10分ほど煮詰める。

DSC03206.jpg

4.火を止めたら、ローリエは取り出し、器に盛り付ける。

そのままご飯のおかずにするだけでなく、
バケットパンにつけて食べるのも、おすすめです。
また、お弁当に入れても、冷めてもおいしくいただけます。
line

旬のさんま~大根おろしとしょうゆ麹を添えて~

スーパーにもおいしいさんまが並ぶ季節になりました。
是非、しょうゆ麹と大根おろしで召し上がってみてください。

これは、とてもおすすめです。



勢いあまって、大根おろしにしょうゆ麹をかける前に、
写真を撮ってしまいました。
さんまのぷりぷりを見ていたら、早く食べたくて・・・。

大根おろしにしょうゆ麹をかけ、
さんまとともに、お召し上がりください。
line

いろどり野菜のパリパリサラダ

市販のパリパリ麺を使って、サラダを作りました。

DSC03191.jpg

水菜、レタス、プチトマト、アボカドだけでなく、

ベーコンとしめじ、まいたけをフライパンでコショウ、塩麹で炒めておき、
こちらもサラダの具に。
これだけでも、おかずになりますが、今日はこちらをサラダに。

DSC03189.jpg

時間がなかったため、ドレッシングは市販のしょうゆと玉ねぎのドレッシングをかけましたが、
しめじとまいたけに味がついていて、おいしくいただきました。

少し手間をかけるだけで、サラダが豪華に、そしてぐっとおいしくなります。
line
プロフィール

高橋香葉

Author:高橋香葉
(Kayo Takahashi)
お問い合わせメール
kayo.g.takahashi@gmail.com

日本人の体を健康に、そしてきれいにするには、「日本伝統文化の発酵食が一番良い」と料理研究を行い、レシピ開発、料理教室の他、発酵に関する商品開発を行っている。

自治体特産品審査委員、観光連盟アドバイザーを歴任。

2011年TBSはなまるマーケットで「豆腐の塩麹漬け」がスタジオ試食となった。
2012年1月10日NHK「おはようにっぽん」にて放映。
2012年2月16日テレビ東京「レディス4」に生出演し、
メディアで初めて「しょうゆ麹」の作り方とレシピを公開。
2012年3月5日フジテレビ「知りたがり!」、
2012年4月25日NHK「ゆうどきネットワーク」、
2012年6月8日TBS「はなまるマーケット」に出演。
2012年6月21日フジテレビ「ノンストップ!」に出演。
2012年6月24日ニッポン放送(ラジオ)に電話で出演。
2012年8月27日テレビ朝日「スーパーJチャンネル」に出演。
2012年11月10日テレビ東京「フカボリン」に出演。
2012年12月15日日本テレビ「メレンゲの気持ち」に出演。
2012年12月28日TBS「はなまるマーケット」に出演し、しょうゆ麹が2012年下半期レシピランキングで6位に。
2014年1月5日フジテレビ「新報道2011」に出演。
2014年4月4日TBS「朝チャン」に出演。

【書籍】
「しょうゆ麹で作る毎日のごちそう」(宝島社)
「しょうゆ麹と塩麹で作る毎日の食卓」(宝島社)
「知識ゼロからの塩麹・しょうゆ麹入門」(幻冬舎)
「しょうゆ麹・塩麹でねこまんま ~あったかごはんを麹で食べる135~」(アース・スターブックス)
「しょうゆ麹・塩麹レシピ―ちょっと使うだけで驚くほどおいしくなる」(ぴあ)

【公開中のレシピ】
■ELLE ONLINE(塩麹/しょうゆ麹/麹スイーツ/甘酒)
http://www.elle.co.jp/atable/cooking/list-c-chef-kayo_takahashi
■フジテレビ「知りたがり!」(しょうゆ麹)
http://blog.fujitv.co.jp/shiritagari/D20120305.html
■テレビ東京「レディス4」(しょうゆ麹)
http://www.tv-tokyo.co.jp/ladys4/recipe.html
■TBS「はなまるマーケット」(塩麹)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/recipe/recipe20111209-3.html
■TBS「はなまるマーケット」(しょうゆ麹)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/20120608.html
■NHK「ゆうどきネットワーク」(しょうゆ麹)
http://www.nhk.or.jp/you-doki/archive/life/20120425.html

line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line