「塩麹のアップルパイ~スイートポテト入り~」のレシピです。
アップルとスイートポテトの組み合わせが大好きなので、
それを層にして、生地の中に入れました。

◇材料
冷凍パイシート2枚
卵黄1個
◆リンゴフィリングの材料
りんご2個
バター10g
三温糖大さじ6
塩麹小さじ1
◆スイートポテト
さつまいも1本
生クリーム40cc
三温糖大さじ1
◇作り方
りんごは皮をむき、種をとり、5mm幅に切る。
鍋にいれて炒めていく(りんごから水分が出るため、油はひきません。)

鍋にバター、三温糖、塩麹を入れ、中火で炒めていく。
全体にバターと三温糖をからませるように、
きべらでさっとまぜていく。

アルミホイルなどで落し蓋をして、中火で10~15分煮詰める。

落し蓋をとると、こんな感じになります↓。

水分を飛ばしていきます。
こげないように、ときどき混ぜながら、中火で。
このときにきつね色にしんなりしてきたら、火をとめて、
あら熱をとり、冷まします。

あら熱をとっている間にスイートポテトを作ります。
さつまいもの皮をむき、1cmの輪切りにしたら、
耐熱皿にいれて、ラップをして、電子レンジで加熱。
さつまいもに串がすっと入ったら、ボウルにうつして、
マッシャーでなめらかになるまでつぶします。
生クリーム、三温糖をいれて、よく混ぜ合わせます。

オーブンを200度に予熱を入れます。
その間に型に入れていきます。
型に冷凍のパイシートを常温で5から10分おいておき、
やわらかくなったら、型の内側にひきます。
隙間がないように、内側から軽く押さえます。
型からはみ出したものは、ナイフで切り落とします。

スイートポテトをひきます。

冷ましておいたリンゴフィリングをのせます。
このとき、なるべく水分が生地の中に入らないようにしましょう。

二枚目のパイシートを2cm幅に切っておき、
写真のようにのせていきます。
(今回はまわりにくるりと生地で囲んだり、葉っぱの飾りは乗せませんでした。)
すべて横にのせ、次にすべて縦にのせるだけでもきれいに焼き上がります。

溶いておいた卵黄をはけで、軽くたたくようにして塗ります。
パイシートがあまりにも柔らかかったら、
一度冷凍庫にいれて、冷やしてからぬると、
ぬりやすくなります。

オーブン200度で20分焼きました。
焼き時間は様子を見ながら調節してください。
あら熱を取ったら型から外し、網の上において、冷まします。

今回はさつまいもを加熱しましたが、
コンビニなどの焼き芋を使うと、簡単にできます。
焼き芋の種類によっては甘めのスイートポテトになります。
余ったリンゴフィリングは、ヨーグルトにかけたり、
パンを焼くときの具にするなど、いろいろなものに活用できます。
三温糖がなければ、上白糖でも作れます。