「ほうれん草の塩麹オムライス」のレシピです。
夏はほうれん草と、バナナ、牛乳と甘酒で麹甘酒スムージーにして、
朝食によくいただいていました。
寒くなっていたため、野菜は体を冷やしてしまうこともあり、
冷え症の私は、冬はほうれん草を食事に取り入れるようにしています。
冬によく作るのが「ほうれん草の塩麹オムライス」です。
お腹がペコペコだったので、写真をきれいに撮るよりも
食欲が勝ってしまいました…。

◇作り方
オリーブオイルをフライパンにひき、熱します。
一口大に切っておいた鶏肉(モモ肉)、
塩麹、コショウを入れて、鶏肉に火が通るまで炒めます。
一人分なので、鶏肉はからあげ用を二個使いました。
塩麹から、麹が炒められるときの独特の香りがしてきます。

みじんぎりにした玉ねぎ(1/4個)を入れて、しんなりするまで炒めます。

水洗いし、水気をふきとったほうれん草を3cmくらいに切り、
フライパンの中へ。

あらかじめ、前の日のご飯の残りを電子レンジで
軽くあたためておき、ほうれん草と同じタイミングでフライパンの中へ。

ケチャップを入れて、全体にケチャップがなじむまで
混ぜ合わせます。
ここまでくると、麹独特の香りはしなくなります。

チキンライスのできあがりです。
器にもりつけ、別で焼いておいた卵をのせて、
ケチャップをかけたら、できあがりです。
今回は写真でもほうれん草が入っているのが分かるように、
卵の位置をずらしています。

添えている野菜は、ブロッコリーに市販のゴマだれとしょうゆ麹を合わせて、
即席のドレッシングを作りました。
しょうゆ麹を入れると、市販のゴマだれにコクが加わります。
また、しょうゆ麹に含まれる酵素を生きたまま取り入れられるので、
この食べ方は、おすすめです。
今、気がつきましたが、
しょうゆ麹はケチャップとの相性がよいのです。
トマト系の隠し味になるため、ホールトマトで煮込み料理をするときは
いつもしょうゆ麹を使っています。
次回はしょうゆ麹でオムライスを作ってみようと思います。