「塩麹のクリームシチュー」のレシピです。
これは鶏肉とたまねぎを塩麹で炒めるため、
たまねぎと鶏肉がほどよい味がつき、美味しかったです。

◇材料(作りおきの分量)
鶏肉(ももにく)1ブロック
たまねぎ1と1/2個
にんじん2本
じゃがいも2個
塩麹大さじ1
コショウ少々
顆粒コンソメ小さじ4
バター15g
小麦粉30g
牛乳900cc
◇作り方
■事前準備
じゃがいもとにんじんを一口サイズにきり、
耐熱皿にいれて、ラップをして電子レンジで、
全部に火が通り、串がすっとささるまであたためます。
電子レンジではなく、ゆでていただくと、
さらにおいしいシチューになります。
フライパンにあぶらをひき、鶏肉を炒めます。
鶏肉は一口サイズに切っておきました。

鶏肉に火が通ったら、1cmの薄切りに切っておいたたまねぎを入れます。
塩麹とこしょうをいれて、弱火でゆっくりと炒めていきます。
ここでじっくり炒めることで、塩麹のうまみがたまねぎと鶏肉にしみこんでいきます。

鶏肉とたまねぎは以下のようになるまで炒めます。
たまねぎがきつね色になるまで炒めるため、
その間にホワイトクリームを作っていきます。

お鍋を中火にしてバターをいれ、溶かしていきます。
バターが溶けたら、小麦粉をいれて、弱火にします。

こげないように木ベラでしっかりまぜます。
このようにひとかたまりにまとまります。

牛乳を100cc入れます。

中火でしっかりと混ぜ合わせます。
混ぜないとダマができてしまい、
なめらかなホワイトクリームにならないため、
この作業はしっかりと行いましょう。
混ぜていると、またひとかたまりになります。

また、牛乳を100cc いれて、よく混ぜ合わせていきます。

まとまったら、牛乳を加えていく作業を繰り返します。

このくらいになったら、
牛乳を200cc一度にいれても、ダマにならなくなります。
もう少しでホワイトソースの完成です。
最後に残りの牛乳をいれて、全体をなじむように、
しっかりとかき混ぜます。
ちょうど、ここまで作業をしていると、
となりのフライパンの鶏肉とたまねぎがきつね色になってくる頃です。

ホワイトソースの中に、フライパンの中を入れていきます。
ここで、にんじん、じゃがいもも入れて、あたためていきます。

顆粒コンソメを小さじ4をいれて、味を整えます。

お皿に盛り付けてできあがり。
お好みで乾燥パセリをかけていただいてもきれいです。

作りおきをした分は、冷蔵庫で保管してください。
3日経ったら、お鍋に一度火をいれていただければ、
5日ほどおいしくいただけます。
もし味が濃くなったら牛乳をいれて、調整してください。
作ったシチューを冷蔵保存する方法もありますが、
解凍するとじゃがいもの食感がかわってしまうため、
あまりおすすめしません。