自家製りんご酢の作り方
今回は、お買い得なりんごが売っていたので、自家製りんご酢の作り方をご紹介します。

◇材料
りんご 2個
穀物酢 200cc
ざらめ 100g
瓶
◇作り方
①瓶は熱湯で煮沸消毒をして、水滴がないよう乾かしておく。

②りんごを洗い、写真のように切る。

③②のりんごを瓶に詰めていけるよう、種を取り除き、小さく切る。

④瓶にりんごとざらめを交互に入れ、最後に穀物酢を注ぎ入れる。りんごは瓶に入り切らなかったら、スプーンなどで押して、瓶に入れても大丈夫です。りんごの大きさによっては、入りきらない場合もあるため、余ってしまったりんごはそのまま美味しくいただきましょう。

⑤常温で10日~2週間ほど置いておく。その際に、1~2日に一度瓶を軽く振り、瓶の中がしっかりと混ざるようにする。味見をし、リンゴとざらめの甘みがでてきたら、りんごを取り除き、密閉容器(私はハニーポットなどの筒型のもの)にうつし、冷蔵庫で保存する。
まろやかで優しい甘みのある自家製りんご酢になります。一度作ったら、蜜が入っているリンゴや黒酢などでのアレンジして、自分に合うオリジナルりんご酢を作ってみてください。
お風呂上りに、3~5倍に薄めて氷を入れて冷たいりんご酢でも、ホットで温かくしても、美味しくいただけます。酢の香りが苦手な方はホットより冷たいものから、試してみてください。私は、体が冷えるのを避けるため、常温のミネラルウォーターで割って、寝る前に飲み、疲労回復にいただいています。