はちみつ味噌の作り方
さっそく作ってみました。
作り方は、味噌:はちみつ=2:1の割合で混ぜておくだけ、とのこと。
これを調味料として、使うのだそうです。
タッパーにお味噌とはちみつを入れ、スプーンで混ぜ、冷蔵庫へ。

とくにここから発酵をさせる、というものではなく、
お料理をするときに、あらかじめお味噌とはちみつを合わせたものを
「はちみつ味噌」として、使うようです。
名前から想像できる通り、味をみてみると、おいしかったです。
これをフライパンで加熱すると、いわゆる「おかず味噌」になります。
この「はちみつ味噌」を使って、さっそく一品作ってみました。
豚肉と玉ねぎを炒め、はちみつ味噌で味付け。
豚肉、はちみつ味噌とからめてから、フライパンで焼こうとすると、
焦げてしまいます。
そこで、少しみりんを入れて、炒めました。

甘酒のベったら漬け。
ほうれん草のしょうゆ麹和え。
そして、はちみつ味噌の豚肉の炒めもの。
これを、夕食のおかずにいただきました。
はちみつ味噌、おいしかったです。
今回使っているお味噌は、酵母が生きている状態のものを使いました。
豚肉を漬けこんで、焼いてみようかなと思います。
ホイルで包んで、朴葉味噌のようなおかずにしてみたら、おいしいかな。