fc2ブログ

青汁とあんこの甘酒パウンドケーキ

スーパーでも手に入りやすくなった粉末青汁。くせもなく、野菜不足の方などが飲んでいる方が増えてきました。粉末青汁、牛乳、バナナ、リンゴ、甘酒をスムージーにして飲むこともあり、今回は粉末青汁と鏡開きでおぜんざいの残りのあんこが残っていたので、簡単にできるパウンドケーキを作りました。
「青汁とあんこの甘酒パウンドケーキ」のレシピをご紹介します。
s-DSC01069.jpg

◇材料
粉末青汁 大さじ1
卵 1個
ホットケーキミックス 180g
ハチミツ 大さじ2
砂糖 30g
牛乳 70cc
甘酒 大さじ2
あんこ 100g

◇作り方
①ボウルにホットケーキミックス、卵、はちみつ、砂糖、牛乳、甘酒、粉末青汁を入れる。
s-DSC01042.jpg

②次の写真のように混ざったら、あんこを入れて、軽くかき混ぜる。
s-DSC01044.jpg

③パウンドケーキの型に流し込み、10㎝程上から数回落として、生地の中の空気を抜く。
s-DSC01046.jpg

④オーブンを180℃の余熱を入れておき、180℃で40分焼く。30分経った時、次の写真のような焼き目がついていたので、焦げないようにアルミホイルを表面にかぶせて、さらにオーブンで焼いていく。
s-DSC01047.jpg

⑤焼きあがったのが、次の写真。オーブンから出して、粗熱を取る。
s-DSC01052.jpg

青汁粉末と言わないと、お抹茶とあんこのパウンドケーキとしか思えない美味しさで、あっという間に完食しました。焼き上がりをFacebookにアップしたところ、粉末青汁と分かる方はおらず、たくさんのコメントをいただきました。粉末青汁のパウンドケーキを作る方は・・・ほとんどいらっしゃらないようで、驚きのコメントや作り方を教えてほしいという方もいらっしゃったので、今回作り方をブログにアップさせていただきました。

立春を過ぎ、あっという間に新緑の時期になっていくので、クッキーなど、いろいろなものにお抹茶の代わりに粉末青汁を使ってお菓子作りができそうです。
スポンサーサイト



line

柚子とあんこの和風パウンドケーキ

柚子ジャム」を作ったので、鏡開きで余っていたあんこと柚子ジャムを使って「柚子とあんこの和風パウンドケーキ」を作りました。今回はそのレシピをご紹介します。
s-DSC00311.jpg

◇材料
ホットケーキミックス 200g
卵 1個
牛乳 70cc
柚子ジャム 大さじ1
砂糖 30g
甘酒 小さじ2(なくても可)
あんこ(市販) 50~100g
柚子(飾り用) 1個
*あんこの余りがない場合は、入れなくても美味しい「柚子のパウンドケーキ」に仕上がります。

◇作り方
①飾り用の柚子を写真のように、5~6枚にスライスする。
s-DSC00263.jpg

②ボウルに、ホットケーキミックス、卵、牛乳、柚子ジャム、砂糖、甘酒を入れて、しっかり混ぜ合わせる。その間にオーブンを180℃の余熱を入れる。
s-DSC00264.jpg

③②が写真のように全体的に混ざったら、あんこを入れて、切り混ぜする。鏡開きのおしるこで余ったものを使っているため、今回は100gを使用していますが、50g~100gなど冷蔵庫で余っている分量で大丈夫。
s-DSC00265.jpg

④ケーキ型(今回使用したものは8×18.5×5㎝のアルミのレギュラーサイズ)に③を流し入れ、10㎝ほど上から3回落として空気を抜く。
s-DSC00267.jpg

⑤④に①の飾り用の柚子を並べ、180℃で30分オーブンで焼く。
s-DSC00270.jpg

⑥焼き始めて20分経った頃が写真。
s-DSC00271.jpg

➆焼きあがったらオーブンから取り出し、粗熱を取る。
s-DSC00278.jpg

今回の分量のあんこ100gだと、写真のように焼きあがります。焼き立ても美味しいですが、翌日になると、柚子ジャムの香りが日に日に増していく変化に驚きました。焼きあがったら、乾燥しないようにラップをし、常温にてお早めに召し上がりください。
s-DSC00297.jpg
line

みかんの甘酒パウンドケーキ

簡単で豪華な冬が旬の「みかんの甘酒パウンドケーキ」のレシピです。できあがりまで40分ほどですが、豪華で手土産にもおすすめ。
s-DSC00116.jpg

以前、「みかんジャム」の作り方をブログでご紹介しました。その時に購入したみかんを今回はパウンドケーキにアレンジしました。
s-DSC00018.jpg

◇材料
ケーキミックス 200g
みかん 2個
(*飾り用みかん1個、みかん汁用1個)
牛乳 30cc
甘酒 大さじ2
卵 1個
グラニュー糖 大さじ2

◇作り方
①みかんを半分に切り、写真のように絞る。
s-DSC00019.jpg

みかん1個分で次の写真ほどが搾れました。計量してみると50cc。大きさによって50cc前後になると思いますが、みかん1個分の果汁を目安にしてください。
s-DSC00021.jpg

②飾り用のみかんを5枚に写真のようにスライスする。端の部分にみかんの実が残っている場合は、①のみかん果汁に加えても可。
s-DSC00026.jpg

③ボウルにケーキミックス、牛乳、卵、甘酒、グラニュー糖、①のみかん果汁を入れて、よく混ぜる。写真はザラメを使用していますが、グラニュー糖や三温糖でも可。
s-DSC00030.jpg

④ケーキ型(今回使用したものは8×18.5×5㎝のアルミのレギュラーサイズ)に③を流し入れ、軽く5㎝ほど上から3回ほど落として空気抜きをする。みかんスライスを写真のように並べる。この間にオーブンを180℃に余熱を入れておく。
s-DSC00036.jpg

⑤180℃で30分焼く。写真は15分ほど経ったときの焼き具合。
s-DSC00040.jpg

⑥焼きあがったらオーブンから出し、粗熱を取る。もうひとまわり小さいケーキ型を使用してもよいのですが、今回はお家にあったケーキ型を使用。
s-DSC00043.jpg

➆器に盛りつけて、できあがり。飾りのみかんのみずみずしさが残り、旬のみかんの甘さを感じることのできるパウンドケーキに仕上がりました。今回のケーキ型サイズで作った際は、写真ほどの高さに焼き上がりますので、参考にしてください。
s-DSC00190.jpg

さらにみかんの味を引き立たせたい場合は、焼きあがり粗熱を取った後に「みかんジャム」をハケで薄く塗ると、艶がでておすすめです。

甘酒がない場合は、牛乳を30ccから40ccに増やして作ってみてください。甘酒を使用しているのは、ふんわり感をさらに出すためです。

みかんジャムとみかんのパウンドケーキを作ることで、今回購入したみかんをすべて使い切ることができました。そのまま食べても美味しいみかんですが、ひと手間加えることで、手土産にも、毎日の食卓のデザートやアレンジにも変化させることができます。
line

みかんジャムの作り方

more...

line

甘酒入りヘルシー豆腐ハンバーグ

甘酒を使って、優しい味と肉汁をしっかりと閉じ込めたジューシーでヘルシーな「甘酒入りヘルシー豆腐ハンバーグ」のレシピです。



◇材料(2人分)
・合いびき肉(ミンチ) 250g
・玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
・豆腐(水切りをしておく) 160g
・甘酒(ストレートタイプ) 40cc
・大葉 5枚
・オリーブオイル(油) 適量
・ぽん酢 適量

◇作り方
①玉ねぎはみじん切りにし、しんなりするまで炒め、粗熱を取る。
 大葉は細切りにする。
 
②ボウルに、①、合いびき肉、豆腐、甘酒を入れて、よく混ぜる。
 (豆腐も形がなくなるまで、しっかりと崩して混ぜ合わせる。)
DSC08239.jpg

③②を4等分し、空気を抜くようにして丸める。

③フライパンに油を熱し、③を入れる。
 中火で焦げ目がついたら、裏返して蓋をし、火が通るまで蒸し焼きにする。
DSC08244.jpg

④③をお皿に盛り、大葉をのせ、ポン酢をかけていただく。
DSC08250.jpg

甘酒を入れることで、お肉が柔らかく、肉汁が閉じ込められます。
焼いている時に、お豆腐の水分が出るため、しっかりと水切りをしておきましょう。

今回は、秋ということもあり、ぶなしめじを塩コショウで炒め、ミニトマトを添えました。
お肉の量が少ないため、胃への負担が少なく、2個食べても腹八分目とヘルシーな一品です。

是非、お試しください。
line
プロフィール

高橋香葉

Author:高橋香葉
(Kayo Takahashi)
お問い合わせメール
kayo.g.takahashi@gmail.com

日本人の体を健康に、そしてきれいにするには、「日本伝統文化の発酵食が一番良い」と料理研究を行い、レシピ開発、料理教室の他、発酵に関する商品開発を行っている。

自治体特産品審査委員、観光連盟アドバイザーを歴任。

2011年TBSはなまるマーケットで「豆腐の塩麹漬け」がスタジオ試食となった。
2012年1月10日NHK「おはようにっぽん」にて放映。
2012年2月16日テレビ東京「レディス4」に生出演し、
メディアで初めて「しょうゆ麹」の作り方とレシピを公開。
2012年3月5日フジテレビ「知りたがり!」、
2012年4月25日NHK「ゆうどきネットワーク」、
2012年6月8日TBS「はなまるマーケット」に出演。
2012年6月21日フジテレビ「ノンストップ!」に出演。
2012年6月24日ニッポン放送(ラジオ)に電話で出演。
2012年8月27日テレビ朝日「スーパーJチャンネル」に出演。
2012年11月10日テレビ東京「フカボリン」に出演。
2012年12月15日日本テレビ「メレンゲの気持ち」に出演。
2012年12月28日TBS「はなまるマーケット」に出演し、しょうゆ麹が2012年下半期レシピランキングで6位に。
2014年1月5日フジテレビ「新報道2011」に出演。
2014年4月4日TBS「朝チャン」に出演。

【書籍】
「しょうゆ麹で作る毎日のごちそう」(宝島社)
「しょうゆ麹と塩麹で作る毎日の食卓」(宝島社)
「知識ゼロからの塩麹・しょうゆ麹入門」(幻冬舎)
「しょうゆ麹・塩麹でねこまんま ~あったかごはんを麹で食べる135~」(アース・スターブックス)
「しょうゆ麹・塩麹レシピ―ちょっと使うだけで驚くほどおいしくなる」(ぴあ)

【公開中のレシピ】
■ELLE ONLINE(塩麹/しょうゆ麹/麹スイーツ/甘酒)
http://www.elle.co.jp/atable/cooking/list-c-chef-kayo_takahashi
■フジテレビ「知りたがり!」(しょうゆ麹)
http://blog.fujitv.co.jp/shiritagari/D20120305.html
■テレビ東京「レディス4」(しょうゆ麹)
http://www.tv-tokyo.co.jp/ladys4/recipe.html
■TBS「はなまるマーケット」(塩麹)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/recipe/recipe20111209-3.html
■TBS「はなまるマーケット」(しょうゆ麹)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/20120608.html
■NHK「ゆうどきネットワーク」(しょうゆ麹)
http://www.nhk.or.jp/you-doki/archive/life/20120425.html

line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line