fc2ブログ

焼き芋のパウンドケーキ

蜜のたくさん入った焼き芋が売っていたので、梅雨に入った時期ではありますが、思わず買ってしまいました。そのまま食べても甘くておいしかったのですが、食べ切れなかったので、パウンドケーキを作ることにしました。

今回は「焼き芋のパウンドケーキ」のレシピをご紹介します。
s-DSC02483.jpg

◇材料
ホットケーキミックス 200g
焼き芋 200g
卵 1個
牛乳 250cc(しっとりふんわり作る時は250ccですが、200ccでも可)
グラニュー糖 50g(甘さ控えめなら50g、お好みで60gでも可)
ハチミツ 大さじ1
サラダ油 大さじ1
黒ごま(飾り用) 適量

◇作り方(2種類)*型の大きさは別途記載予定。

①焼き芋は2㎝ほどにフォークの裏やスプーンでつぶし、オーブンを180℃の余熱を入れる。

②ボウルにホットケーキミックス、卵、牛乳、グラニュー糖、ハチミツ、サラダ油を入れて、ダマにならないようにしっかり混ぜ合わせる。

③②に①を入れて、さっくり混ぜ合わせる。

④型に③を流し入れ、180℃のオーブンで焼く35分焼く。
今回は、次の写真のように③をそのまま方に流したもの(奥)と、③を型に流して焼き芋を薄く切ったもの適量をのせ、黒ごまを振りかけたものを作りました。
s-DSC02469.jpg

次の写真は、焼き始めて約15分経った状態。焦げ目がつきすぎていたら、アルミホイルをかぶせて引き続きオーブンで焼く。
s-DSC02475.jpg

⑤焼きあがったら、粗熱を取る。
s-DSC02478.jpg

⑥お皿に盛り付けて、出来上がり。
s-DSC02483.jpg

しっかりと蜜の入った焼き芋が、しっかりと生地に入っていおり、おいしいデザートでおすすめです。
是非、焼き芋が余った時は、お試しください。余った焼き芋で良いので、今回のレシピのように200gなくても美味しく作れます。
200gは焼き芋1本弱の重さのため、焼き芋100gにし、グラニュー糖を60gに変えても美味しいパウンドケーキになります。
スポンサーサイト



line

晩白柚(晩白柚)の皮の香るジャム

ギネス記録の「晩白柚(ばんぺいゆ)」の皮を使った香り豊かなジャムのレシピです。市販で売っていないので、手作りするこのジャムは手土産にも喜ばれ、パンやヨーグルトにもおすすめ。
s-DSC01407.jpg

以前、ご紹介した晩白柚の実を使ったジャム。その中の右の皮の部分を使っていきます。
s-DSC01359.jpg

◇材料(作りやすい分量)
晩白柚の皮 1/2個
砂糖 100g
はちみつ 大さじ2
水 150cc

◇作り方
①晩白柚の皮を、次の写真のように薄切りにする。
s-DSC01354.jpg

②鍋に分量外のお湯を沸かし、中火で約10分ほど煮て、水を切る。
s-DSC01366.jpg

③鍋に水(150cc)、②、砂糖、はちみつを入れ、落とし蓋をして、次の写真のようになるほど弱中火で煮詰める。
s-DSC01370.jpg

④瓶を煮沸消毒し、③を瓶に詰めて蓋をし、タオルなどの上で逆さまにして粗熱を取る。
s-DSC01405.jpg

爽やかな香りが特徴的な、ジャム。柚子が和が強いとすれば、これは洋の香りが強いと表現するといいでしょうか。レモンほど酸味のない爽やかで、春の訪れを感じさせるような爽やかさを感じます。ヨーグルトや、パウンドケーキの生地にまぜてもおすすめです。

是非、お試しください。
line

晩白柚(ばんぺいゆ)の手作りジャム

最近、くまもんのイラストで店頭に目にするようになった晩白柚(ばんぺいゆ)という柑橘。スイカほどの大きさがあり、ギネスに登録されているという柑橘系の果物です。数年前、あるバーで晩白柚のカクテルといただき、初めて美味しさを知りました。12~2月が旬の晩白柚。ギネスと言うのもすごいですが、実はそれだけではなく、スイカほどの大きさすべてをそれぞれ違う美味しさでいただくことができるのです。
まずは晩白柚のジャムから、レシピをご紹介します。
s-DSC01413.jpg

◇材料(作りやすい材料)
晩白柚 1個
砂糖 300g
はちみつ 大さじ2

◇作り方
①晩白柚を、次の写真のように、実と皮、白い内側の皮に分けます。今回ジャムに使用するのは、写真後ろのボウルに入っている実の部分。他の部分は、別のブログにて、おいしい活用方法をご紹介します。
s-DSC01359.jpg

②皮をむいて、写真のような状態にし、鍋に入れる。
s-DSC01352.jpg

③②に砂糖(コクを出すため、今回は三温糖を使用)、はちみつを入れ、落とし蓋をして、中火で焦げないようにゆっくり煮詰めていく。
s-DSC01364.jpg

④煮詰めていくと、次の写真のように。まだまだ煮詰めて、とろみが出てきたら火を止める。
s-DSC01373.jpg

⑤瓶を煮沸消毒しておき、④を入れる。
s-DSC01404.jpg

⑥瓶のふたをし、タオルなどの上で逆さまにし、粗熱を取る。粗熱をとったら、冷蔵庫にて保存。

今回ご紹介した晩白柚のジャムが、次の写真手前。後ろのジャムは、皮の部分を使って、爽やかな香りのジャムに。
s-DSC01402.jpg

実のしっかりつまったジャムと、皮からの柑橘のすがすがしい香りのするジャム。どちらもおいしく、両方作れるのが、晩白柚の楽しみの1つでもあります。白い皮の部分はジャムではなく、クッキーにしました。後日、作り方をご紹介しますので、しばらくお待ちください。
line

鮭のカマのしょうゆ麹(醤油麹)添え

たまたまスーパーで、鮭のカマを見つけました。脂がのっていて、美味しそうなので、今夜はこれに。あまりにも簡単ですが「鮭のカマのしょうゆ麹(醤油麹)添え」のレシピです。

s-DSC01130.jpg

◇作りやすい材料
鮭のカマ
しょうゆ麹(醤油麹) 適量

◇作り方
①鮭のカマを焼いて、少し焦げ目ができるまで焼き上げる。
②①を器に盛り付け、しょうゆ麹(しょうゆ麹)をかけていただく。

塩でいただくのもおいしいですが、しょうゆ麹にすることで減塩になり、お醤油の旨みもあり、豪華な一品になりました。鮭だけでなく、さまざまなお魚にしょうゆ麹はあうので、お好きなお魚を見つけたら、是非お試しください。
line

大根の葉の旨混ぜご飯

べったら漬けを作ろうと、お大根を探していました。最近は葉が切り落とされたものが多く売られていますが、私はこの大根の葉が大好き。そこで、なるべく葉っぱがついている大根を買うようにしています。お味噌汁に入れても美味しいですが、今回はこの大根の葉を使って、簡単な栄養満点の混ぜご飯のレシピです。

s-DSC01428.jpg

◇材料(2人分)
ご飯 2人分
大根の葉(1本分についている8㎝ほど)
ごま油 大さじ2
しょうゆ麹(醤油) 小さじ2
黒コショウ 適量
すりごま 適量

◇作り方
①大根の葉を洗い、7㎜~1㎝ほどに切る。

②フライパンにごま油を熱し、①、黒コショウを入れて、しんなりするまで炒める。
s-DSC01422.jpg

③②にしょうゆ麹(なければ醤油)を入れて、さっと混ぜ合わせ、あたためたご飯を入れて、混ぜ合わせる。
(ボウルに入れて、合わせても可。今回はほかほかご飯をいただきたく、フライパンで合わせました。)

④器に③を盛り付け、すりごまをふりかける。

お味噌汁には、お大根とトマトを具にし、余すところなく大根をいただきました。もっとたくさん葉っぱがついているお大根が売っていたらうれしいなと思います。
line
プロフィール

高橋香葉

Author:高橋香葉
(Kayo Takahashi)
お問い合わせメール
kayo.g.takahashi@gmail.com

日本人の体を健康に、そしてきれいにするには、「日本伝統文化の発酵食が一番良い」と料理研究を行い、レシピ開発、料理教室の他、発酵に関する商品開発を行っている。

自治体特産品審査委員、観光連盟アドバイザーを歴任。

2011年TBSはなまるマーケットで「豆腐の塩麹漬け」がスタジオ試食となった。
2012年1月10日NHK「おはようにっぽん」にて放映。
2012年2月16日テレビ東京「レディス4」に生出演し、
メディアで初めて「しょうゆ麹」の作り方とレシピを公開。
2012年3月5日フジテレビ「知りたがり!」、
2012年4月25日NHK「ゆうどきネットワーク」、
2012年6月8日TBS「はなまるマーケット」に出演。
2012年6月21日フジテレビ「ノンストップ!」に出演。
2012年6月24日ニッポン放送(ラジオ)に電話で出演。
2012年8月27日テレビ朝日「スーパーJチャンネル」に出演。
2012年11月10日テレビ東京「フカボリン」に出演。
2012年12月15日日本テレビ「メレンゲの気持ち」に出演。
2012年12月28日TBS「はなまるマーケット」に出演し、しょうゆ麹が2012年下半期レシピランキングで6位に。
2014年1月5日フジテレビ「新報道2011」に出演。
2014年4月4日TBS「朝チャン」に出演。

【書籍】
「しょうゆ麹で作る毎日のごちそう」(宝島社)
「しょうゆ麹と塩麹で作る毎日の食卓」(宝島社)
「知識ゼロからの塩麹・しょうゆ麹入門」(幻冬舎)
「しょうゆ麹・塩麹でねこまんま ~あったかごはんを麹で食べる135~」(アース・スターブックス)
「しょうゆ麹・塩麹レシピ―ちょっと使うだけで驚くほどおいしくなる」(ぴあ)

【公開中のレシピ】
■ELLE ONLINE(塩麹/しょうゆ麹/麹スイーツ/甘酒)
http://www.elle.co.jp/atable/cooking/list-c-chef-kayo_takahashi
■フジテレビ「知りたがり!」(しょうゆ麹)
http://blog.fujitv.co.jp/shiritagari/D20120305.html
■テレビ東京「レディス4」(しょうゆ麹)
http://www.tv-tokyo.co.jp/ladys4/recipe.html
■TBS「はなまるマーケット」(塩麹)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/recipe/recipe20111209-3.html
■TBS「はなまるマーケット」(しょうゆ麹)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/20120608.html
■NHK「ゆうどきネットワーク」(しょうゆ麹)
http://www.nhk.or.jp/you-doki/archive/life/20120425.html

line
最新記事
line
最新コメント
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
カテゴリ
line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line